2006.07.31 Monday

王子様像と生活設計図、について。

突然。お嫁に行くの行かないのを。
考えさせられる、今日でした。
きっかけ、ふたつ。

まず、久しぶりに仕事でお話した人に。
「きりちゃん、大分歯並び、綺麗になったなぁ、そろそろ、お嫁に行くんか?」
……行くあてがあれば、いつでも、行きます、行かせて頂きます。でも!!
「相手が……」と、ワタシメ、いつもの苦笑い。

「きりちゃん、それは、ハードルが高すぎるねんで!選んだらあかん!」
……いやいや、選んでなんか居ませんよ。
「拾ってくれる方がいれば、ありがたいくらいです。」
と、会話した後。

帰宅前、職場で、こんな話に。
「体調の良し悪いは、排泄物を見てわかるでしょ?だから、旦那にみてもらうよね?」
と、既婚者の嘱託さん達が(女性です)おっしゃるんです。
「は??」
……ってか、三歳児じゃないんだし。
ワタシメ、親にだってそんな物見せられないですし…
「ってか、そんなもん、お互い、見たくないでしょうっ!!」
と、あわあわするワタシメに、みなさん、口をそろえて、曰く。
「そういうことが平気である、ってことが、夫婦なんよ、きりちゃん」
まだまだ、キミは青いな、と、大人な笑顔の嘱託さん達。
「結婚って、そんなものですか…」
と、ただただ、きょとんとすることしかできないワタシメだったのですが…。

お嫁に、いく、ねぇ。
深いこと、なーんも、考えてない、つもりなので。
だんなさんに、なってくれる人に。
理想もないし、選り好みなんて絶対にしてないんです。
普通に、お仕事をしていて、一定の収入がある人で。
こんなワタシメで良いと、言ってくれる人なら、どんな人でも良いと思ってるんです、本当に。
(それでも、きりちゃんのハードルは高すぎる!って、なんでワタシメ、人に言われるんだろう??ごくごく普通のことを、望んでるだけなんだけど…)

でも、相手がどんな人がいいの?ってことを、漠然と考えることはあっても。
それまで、他人だった人と、生活するって言うことが、一体どんなことなのか、っていうことを。
真剣に考えたことって、無いよなぁ…。


「『エンゲージちぇろこさん』を贈ってくれる白馬の王子様なら、どんな人でも構わないんです♪」

理想が高すぎるとか、選り好みしているんじゃなくて。
そういう現実味や危機感がないワタシメ自身が問題なんだと、思います。

「彼の定義」ではなくて、彼との「生活の設計」が、重要なのかも…。
と、珍しく、妙に哲学??した一日でした。

2006.07.30 Sunday

ちぇろこさん、アイドルになる。

本日、約一ヵ月ぶりに、岸和田ヘレッスンに行きました♪
ハードケースを購入後、初めて電車に乗りました。
南海電車で、隣に座った見ず知らずの女性に突然。
「それはコントラバス?」と話かけられ、結局春木(岸和田の一つ前の停車駅、のはず、です)まで、色々お話しました。
「いえいえ、これはチェロで、コントラバスより小さいんですよ」
「この楽器始めた理由ですか?大きい楽器にあこがれてたから、かな?」などなど、ちょっとしたインタビューに答えている人状態!?はずかし~笑。
帰りJR福知山線車内でも、向かいに座った見知らぬおじいちゃんに、デジカメを片手に構えた状態じっと見つめられ…。
ハードケースに入ったとたん、かなり目立つ存在になってしまったちぇろこさんです。
…ってか、それだけ邪魔!ってことなのかしら(^^ゞ。
ワタシメが「ワタシメ」をもう一人連れて歩いている感じだからなぁ…

2006.07.29 Saturday

おいしいのに、そっくりすぎて…


↑ワタシメの好物、カレーライスです。
                        ワタシメの好物、ハンバーグです。→

↑ワタシメの好物、あげ餃子です。

……おいしそうでしょ?
お昼ご飯に、ぴったり!と、思うでしょ?

でも、これらは、3時のおやつに、食べてください。

ももがいっぱい入った、トロピカルフルーツソースのケーキ、見かけカレー。
チョコチップがごろごろ入った、ミルクゼリーを添えたチョコレートケーキ、見かけ、ハンバーグ。
ざくっと切ったりんごがたっぷり入った、アップルパイ、見かけ、あげ餃子。

…つ・ま・り!!
これ、全部、ワタシメの大好きな、お菓子!なんです。
本当です、うそじゃないです。

「そっくりスイーツ博覧会」なる物が、梅田で開催されてまして。
deco師匠を巻き添えにして、行ってまいりました。
で、記念撮影後、さっそく、いただきま~す♪と、
その場で頂いたのですが。

………………。
「…あまい、なぁ?」と、師匠。
「…あまい、ですよね??。」と、甘いもの大好物の、ワタシメ。

二人揃って、眉間にシワが、寄っている状態。
なんで?…お菓子としては、決してまずくない、ものです。
普通の、ケーキの味です。
でも、目で見ると、どうしても、ハンバーグやカレーの味を想像してしまい。
口に広がる味が、でも、甘い。

「すっごく、変!!」

おいしいのに、辛いはずのものが、辛くなくて、不思議な感覚なんです。

餃子のアップルパイは、お土産に持ち帰ったのですが。
何も言わずにテーブルに置いていたら。
これまた、餃子が大好物の父が、何も知らずに。
おしょうゆをつけて、食べて。
「うぎゃー!!」と、大声をあげて、驚いていました…。

見た目は、本当に、そのお料理に見えます。
でも、食べたら、お菓子…。
とっても不思議な体験をした、一日でした。

2006.07.28 Friday

「ゆみりんさん」。

一昨日、せんせいからメールをいただきました。
「弓がとどきましたよー」
とのこと。
ワタシメが、チェロの弓の2本目を購入したいと、
せんせいに、いいものを探していただくようお願いしていたんです。
本日、個人レッスン@ワタシメの自宅、でして。
せんせいが、新しい弓を2本、連れてこられました。
きょとんっ、とする、ワタシメに、せんせい。

「どっちか、自分(kiriko)が好きな方を選んでくれたらいいから。」

と、青くて細長い、全く同じ箱を2つ、渡されました。
それぞれに、違う弓が1本ずつ入ってます、との事。
どきどきしながら、開けました。

ひとつは、銀色の弓。
もうひとつは、金色の弓。

…どちらも、うーん、とても、綺麗………。
どちらに、したら、いいんでしょう??
「…、弾いてみな、音、わからんやろ?弾いてみたら、いいよ」
と、せんせい。

まず、銀の弓。
ラー………。
やわらかくて、やさしい音がします、どこまでも、響きそうな音です。

弓で、ここまで音が変わるの?!…と。
とにかく驚いて、目がまんまるになり。
口元は、にっこり、笑ったまま、元に戻らず。

その調子にのって、金の弓。
ラー!……。
こちらも、やわらかい音ですが、なんとなく、一本筋がある、ちょっと力強い感じの音です。

「うむむ…どちらを選んだらいいんですかっ?」
と、口元笑顔で、眉間にしわ寄せている、ワタシメ。
「…実は片方が、僕の一押し、お薦めの弓なんよ。」
と、いつも通り、おちゃめに笑う、せんせい。
「え??せんせいの、一押しは、どっち?!…って当てるのですか?」
「いやいや、みんな好みは違うから、自分の好きな方を、選んだら、良いよ。」

う~ん。
銀色の弓を床に置いたまま、金色の弓を握り締めつつ。
綺麗で、珍しいのは、この子よね……と心の中で、思いつつ…。
(またも、色をこだわる、見掛け倒しなkirikoです、笑)
この子の方が、芯が一本通った、強い音に聴こえた気がするし…。
でも、なんちゃってチェロ弾きのワタシメが、珍しい金色の弓なんて。
ちょっと贅沢すぎるよね?
ろくに、楽器弾けないんだから、ここは一歩下がって、みんなとお揃いな銀にすべきじゃない?
弾けないくせに、目立つのは、よろしくないと、思いますが…。
と、色々な考えが、瞬時に頭を回転していて。

その様子を見ていたせんせい、ぽつり、ひとこと。

「実はね、僕の一押しは、その、金色の弓なんよ」

やっぱり!
だって、この子、見た目も、音も綺麗だもんなぁ…。
「でも…ワタシメに金の弓なんて…贅沢すぎます、ろくに楽器弾けないのに…」
と、本音、ぽつり。

「だけど。見かけも、大事、よ」
と、せんせい、以下のようにお話続けました。
「たとえば…うん、洋服でも、どうでももいい服を着ている時は、自転車に乗ったり、多少服が汚れることをしても、なんとも思わない、でしょ。でも、値段の高い服を着ている時って、タクシー乗らなきゃ、とか、雨に濡れんようにしよう、とか、気を使うでしょ?良い弓を使うってのも、それと、おんなじこと、よ?いいものを使って、気持ちが、豊かになったら、音も豊かになるもんだし、それなりに、気も使うでしょ?」

…確かに。
ジーパンで作業着だったら、草むらも、埃みれも平気だけど。
でも結婚式にお呼ばれしている時の格好では、自転車でさえ乗れないし、どことなく、お嬢様!?気分(気分だけ、ですけど…)するよね?
弓も、それと、同じ?
しかも、いいものを使っているのに、演奏がへなちょこだったら…
「なんだ、格好付けてるだけかよ!って、思われちゃいますよね?弓はいいもの使ってるのに、腕は最悪…それって、なんか、恥ずかしい。そう思ったら、弓に相応な腕になるよう練習しなきゃ!、って思えるかも?ですか、ね?」
ワタシメの言葉に、せんせい、にっこりされました。

……と、言うことで。

珍しい、金色の弓を選びました。
せんせい、曰く。
金色の弓を使っている人は全体の1割くらいしか居ないそうで。
さらに金色の弓を持っている人=初心者にあらずなことが多いらしく、ある程度弾ける人だな、って、見る人が見たら思われちゃうそうです。
うぎゃ、それはかなりな、プレッシャーじゃない…。
と、思いましたが。
目にした瞬間、ピンクゴールドのその弓に。
ももいろ好きのワタシメが、釘付けになってしまったのも事実でして。
あとは、金色の弓に恥じないようなチェロ弾きになれるよう、ワタシメが努力をしたら良いわけで。
今まで以上に、練習頑張らなくちゃ!と、覚悟を決めたワタシメです。
(の、割に、本日教則本、ぼろぼろでしたが…。)

↑ちなみに、この子が金色の弓です。
「ゆみじろう」と命名する予定でしたが。
せんせいの手元に届いたのが一昨日、yukirinの誕生日だったことも、あり。
音色もやわらかくて、でも、どこか芯が通っている、まさにyukirinの性格のような感じなので。
yukirinにちなんで「ゆみりんさん」と、名づけることにしました。
yukirinは初めてヴィオラを弾いた時から、右手に力を入れず、上手に弓使いができていたので。
ワタシメも力を抜いて上手に弓使えるようになりたいなぁ…という、願いもこめつつ…。

2006.07.27 Thursday

yukirin日記


旅も終わり思い出日記です読書

手前の駅弁は〔石川県北陸本線加賀温泉駅・900円〕にて購入。
発芽玄米たいめし鯛のいなり手箱。鯛めしが入ったいなりに鯛がのっています。これは、あっさりしていて美味しい!
☆鯛いなり:レンコン入り発芽玄米鯛めし×5コ
 煮物:里芋・うずらの卵・人参・ フキ・レンコン・蒟蒻☆

後ろ側に見えるのは、
ゆのくにの森~伝統工芸村~で体験した和紙コースター
6枚作りましたが、その中でヒット作をごらん頂いております。
美術的センスに欠ける私ですが(_ _,)/~~
さすがに6枚も作るといい感じのものが1~2枚・・・・(=^_^;=)
紙をすき、その上に四季の草花を好きな配置でのせ、
4色の液と金銀箔を好みの濃さ、色にして終了です。

ふくろうさんは、宿泊先:ホテルアローレの部屋のベッドにいました。
とても可愛いので特別出演ラブ

お誕生日のケーキケーキも食べたし楽しい旅でした。

2006.07.26 Wednesday

おめでとうの…。

…と、言うわけで。
yukirinが何か日記書くかな?とも思ったのですが。
ここ2、3日、本人が「歳がひとつ増える感想!?」をここに書いているので。
今日は、お休みなのかしら?ってことで。
手前味噌?ながら。ワタシメkirikoが本日は日記を書きます。

本日、ワタシメの相方にして、このブログのもう一人の作者?yukirinの「ん」回目のお誕生日です。
と、言うわけで。

♪おめでとうの~ 歌声が~ 手をつないで輪になって 
あ~なたの まわりを~ まわっています~♪

(…この歌知ってる人って、多分、どなたか…いらっしゃいます?よね?きっと。)

うむうむ。
よくぞ、ここまで?頑張ってきました。
10年かな?の付き合いの中でも、
本当にいろんなことが、あって。
yukirinの頑張りを、それなりに、見つめてきたつもりの、ワタシメ。
それでもって。
日々、普通に暮らしていることが、
当然のように見えて、実は一番幸せなことであること…
って、ワタシメなりに、最近すごく、痛感してます。ので。

お誕生日が、嬉しくもあり、たしかに、複雑であるお年頃ですが。

年に一度のこの日を迎えられること。
当然のことなのかもしれませんが。
当たり前にお誕生日が、年に一回やってきたこと。

それが、うまくは言えないけれど。
訳もなく、とにかく、何となく、ただ。

「なんだか、よかったなぁ…」

って、思えて。
そして、そう思いつつ。
いつもと同じ一日を淡々と過ごしたkirikoでした。

本日yukirin本人にワタシメお会いできなかったので。
お誕生日パーティ?
そのうち、後日になりますが、ですけど。
盛大に、開催させていただきますよ☆。
(あ、書いちゃった!yukirinには内緒だったのに…笑。)
その模様はまた、ブログにアップいたしますので、
お楽しみに~♪

♪おめでとう~ yukirin この感激~を いつまでも~(いつの日も??)♪

2006.07.25 Tuesday

yukirin日記


片山津温泉へエステandマッサージの旅に来ました!
昼間から温泉に入り友人と人生について語り合っていましたf^_^;
広い露天風呂は誰も入っていないので貸切状態です♪
なんて贅沢な時間なんでしょう~。
天気がよくてお部屋からの眺望は最高です。白山連峰と柴山潟が望めます。
ミニ知識ですが、白山は尺貫法の明治38年に一番高いところで8930尺と出ました。
「893は、はくさんとも読める」と話題になったそうです。
因みに一尺をメートル法に換算すると何メートルかわかりますか?
一尺は30.3センチなので約2706メートルですね。
少し賢くなったかな?(*^-^)b
さて明日までのんびりしま~す(^-^)/

2006.07.24 Monday

yukirin日記


誕生日ケーキ第二弾!
自分で作りました(-o-;)ちょっと虚しい。
これは病院へ運搬し入院中の母と食べました。
中にジャムだけ挟んだシンプルケーキです。自分で言うのもなんですが美味しいよ~(^O^)
仕事を辞めると大変な事も沢山ありますが、今まで忙しくて出来なかった色んな事に挑戦できて自分なりに時間を楽しむことを覚えた今日この頃です。
さて○才の誕生日まで後2日だ!

2006.07.23 Sunday

お片づけ、思い出、てんこ盛り。

両親がもうかれこれ10日前位から、揃って風邪をひき。
父は快方に向かっているようですが。
母が、本日、珍しく、寝込みました。
そんなわけで、ラジオ局の月1回のミーティングも無断お休みして。
(局の皆様、真面目にすみません。)

リフォーム(…5月に実施…)後からの宿題!
部屋のお片づけ!!を、する一日を過ごしました。
自分の部屋の家具を動かしやすいように、
とにかく家具の中身をダンボールにつめて、
和室と庭に放り出していたのですが。
それを、自分の部屋の元の場所に戻す!作業です。
(…丸2ヶ月、放っておいた、お片付け大っ嫌い!!なワタシメ…)

ところが。
いざ、片付けだすと、出るわ出るわ、あれや、これ。
この際、いらないものは捨てましょう!!って、思うので、
余計、色々、真剣に見てしまい。
「あら、こんな所から、こんなものが…」
ってものが、多くって。

そうそう、そういう季節を、そんな時代を、
それなりに、過ごしたことが、あったのね~、ワタシメも。
…って、いろんな人が読んで下さっているので。
明言は避けますけど(^_^;)

ワタシメの思いのつまった、それらは。
やっぱり、心は正直で。
懐かしくって、少しだけ、どこか、切なくて。
ごみ箱に、手をのばしたのに。
結局、こっそり、また、アルバムへ、戻してしまったのでした。
ごめんなさい。

あ~あ、も~!!
こんなだから、私、だめなんだろうな…。

今度、大掃除をした時は。
部屋が、もっとすっきりすれば、いいんですけどね。
もちろん、私の、心の中も…ね。

2006.07.22 Saturday

yukirin日記


少々食べちゃった誕生日ケーキです(^_^;)
もうすぐ結婚して家を出る兄が買ってきてくれました。
母は入院中だし兄と二人で過ごした少し早めのお祝い(?)となりました。
年齢はおいといて∑( ̄口 ̄)
ケーキ美味しかったじょ~

2006.07.21 Friday

思いの、メリーゴーランド。

ワタシメ、なんせ、天邪鬼。
話題作!って言われると、興味が、なくなる…。
これで、人生の3分の1、損をしている気がしますが…。

とはいえ、とにかく、観ました「ハウルの動く城」。
観だすと「えーいっ、コマーシャル長すぎ!!」
…と、食い入るように見入ってしまった、ワタシメ。
うむうむ。
話題作はやっぱり、人を惹きつける強い力を持っているから、
『話題作』なのね!!、と、一人で納得してました。

その他、思ったこと。
結構気づいたら。
「うにゃ、何の音これ?」
ってな具合で、耳は別のところに意識があったりして。
この音は何?オーボエ??とか。
やっぱりラッパさんが主役の時は、
弦楽器はバイオリンさんと言えども、陰薄い!とか。
さすが、宮崎アニメ、もちろん、フルオーケストラだ!とか。
ってか、これをチェロで弾いたらまた、曲の感じ、変わるよね?
などなど…。

ワタシメ、わからないなりに、フル回転している自分が、
妙におかしくなりつつ…。

いやいや、その他にも、もちろん。
やっぱり、キムタクってなんでもそつなくこなせちゃう人なのね。
とか、この画面には一体いくつの色があるんだろ?とか。
このモデルになっている場所はどこ?とか。
カブ、あ、売りに行かなきゃ(……って、話が別、それ!って??)

色々、他にも、考えさせられる、映画でした。
いや~映画って、ほんとっっぅ~うに、いいモンですねっ!
って、某さんの名言ではないですが。
なんか、そう言いたくなった2時間半でした。

来週はトトロが放映されるそうで。
って、あ、トトロって、そういえば年の初めにそれこそ、アンサンブルで、みんなで弾いてました。
弦楽アンサンブルで弾くとトトロがトトロなのに違う音楽聴こえる…。
すごい目からうろこで、不思議な気分になったのが、もう遠い話のような気がしますが…(って、あれから半年なんですけど…。)
そのうちハウルもアンサンブルにするかな、せんせい。
……って、来週金曜日はトトロ観ましょう!!どころではなくて。
せんせいがワタシメの自宅に来られるレッスン日でした!!
大変、チェロ練習せねば!
(ちぇろこさんが帰宅してから、全然楽器触ってないかも…)

結局思いは「そこ」にもう一度戻ってきて、一日が終わっていく。
まさに、メリーゴーランドなワタシメでした。

2006.07.20 Thursday

少しずれてる大当たり♪


いつもお昼ご飯を買いに行くコンビニが、700円買うと一回抽選くじが引けるというキャンペーン中なんです。
春にも同様のキャンペーンをされてまして、その時は、2回連続して商品交換の「当たり!」を引いたワタシメ。
さてさて、今回は……

「胃腸用の栄養ドリンク、当たりましたよ~!」

………胃腸用??
う~ん、確かにワタシメ、今、体調崩してますが。
飲みすぎ、食べすぎ、にあらず。
疲労回復とか、頭痛に効きますってなら、飲む所なんですけど…。

そういえば春は「緑茶」が飲みたかったのに「ほうじ茶」が当たり。
「マンゴーのヨーグルト」が食べたかったのに「いちごのヨーグルト」が当たったのでした。
……いつも、微妙にずれてる……。
でも、当たりは、当たりなので。
よかった、よかった♪
胃腸薬は、飲みすぎ注意!のごんちゃん(kiriko父)に、あげます♪

ちなみに、一緒に写したのは、今日のデザート、沖縄黒糖クレープロールケーキです。
今、そのコンビニでは沖縄フェアー開催中。
なかなか、香ばしくて美味でしたよ♪
(デザートまで完食しているワタシメには胃腸薬は……笑。)

2006.07.19 Wednesday

とことん、居眠り。

相変わらず、今日も、微熱が下がらないワタシメです。
なんでだろう~なんでだろう~♪(古い…)

お仕事へ行ったものの。
のど飴さんを手放せず。
トローチさんにまで、お世話になる始末。

頭が、時々痛くって。
手だけ、異様にぬるくって、
顔は、血の気が引いている感じ…。
どうも、集中力にかける。
これは、ダメだ…ってことで。
「元気そうに、見えるで!」
…と、上司には言われましたが。
(うむ、元気だけが、とりえですから~!!)
「kiriちゃん、顔、青白い…。」
とも、言われつつ、昼から帰宅させていただきました。

とはいえ、本日、夕方から矯正歯科でして。
(前回、予約すっかり忘れてて、すっぽかしてしまったワタシメ…)
夕方まで、薬をのんで眠っていたので、ちょっと、ましになった?と、思いつつ、歯医者さんへ行きました。
案の定、本日も、診療台の上で、熟睡…
「kirikoさん、口、もうちょっと、おっきく、あきますかっ?」

………はっ。

…まさか「眠ってました、すみません」とも、言えず。
うむむ、そのうち、診療しにくい患者リストに、載せられるかも…。
(そんなもの、ないと思いますが、笑)

ってな訳で、さっさと眠ることにします。
早くすっきりできたら良いんですけどねぇ…。

2006.07.18 Tuesday

36度5分越え…

昨晩、部屋の片付けも、チェロの練習もせずに。
(連休前は部屋の片付け終われせる!と、意気込んでました。)
ぼけーっとテレビをみてると…どうも、頭痛がする。

我が家では、両親が1週間前から「とにかくうるさい上にすさまじい咳」をしていて。
まさか、風邪うつされた??…。

しかたなく、体温計さんと、お友達すること約5分。
ぴぴぴ、ぴぴぴ、…うむ。

37度、ぴったり。

テレビでは
♪なんてっことぉ~ないさっ、きっと~どぉにかぁ~なるさ~♪
って、歌が流れてましたが。
うむむ、これは。
「何てこと」も「どうにも」ならんっっ!

完璧に風邪うつされてるやん!!
…ってことで。
♪くしゃみ3回 ほにゃ3錠~♪
…を、飲んで、とにかく、眠りましたが。
今朝、たたき起こされるも、頭痛がする。
またも、体温計さんとお友達すると。
36.6度。
う~ん、仕事、休むほどではない…。
と、お仕事へは、行きましたが。
階段登ると、息切れして、すごく苦しいし。
話しつづけると、喉が、イガイガしてくるし。
しゃがんだあと、立ち上がろうとすると、よろけるし…。

こりゃ、あかん。
と、今帰宅して、もう眠ろうとしている所です。
ごはんは、ばっちり、食べられます。
でも、相変わらず熱は36.7度あり…。

ちなみに、ワタシメ、平熱が35度しかなく。
どうも、36度5分を通り越すと、妙な感じがします。
しかも。矯正歯科(←みそ)で先生に。
「あなた扁桃腺よく腫れて熱出すでしょう?」
って指摘をされる位、よく、扁桃腺腫らします。
(でも、頑丈ゆえ、最近あまり熱ださないけど…)

夏風邪は、ひどくなると肺炎になります。
(何気に経験者は語る、だったりしますけど…。)
要注意せねば。

暑い夏の時期こそ、体調管理には、充分お気をつけ下さい。
(…って、あんたが言うな!!って?すみません。)

ってことで、おやすみなさい……。

2006.07.17 Monday

yukirin日記


今日は大雨で下呂の川は氾濫して泥水になっていました。
(写真は昨日のものなので川の色は綺麗ですが)
下呂の旅行目的である前職場の人達との最後の懇親旅行は大盛り上がりでした(^-^)/
朝五時まで徹夜でUNOをして七時から朝食(^_^;)
今頃眠気がおそってきています(-.-)zzZ
違う土地に行くと食欲が勝って食べ過ぎてしまいますね(-"-;)
この旅行の注目グルメはトマト丼でした!フルーツトマトに飛騨牛の細切れが混ざったご飯です。美味でございました~。メニューにこれを見つけたらみんなに「絶対選ぶと思った」と言われました。私のトマト好きは有名なのでした。

さて旅の最後はお別れが待っています。楽しい旅であるほど寂しくなるし、つらいですね(T_T)
またいつか会えるといいなぁ。
さてさてお土産はf^_^;...........

2006.07.16 Sunday

温泉出発


分かりにくいですが新幹線車内です(-o-;)
とある試験を受けていたので一人だけで名古屋で待っている皆様のところへ向かっています。
最終目的地は下呂温泉でございます。
さてどんな食べ物が待っているのかしらo(^-^)o
そして『ゆみじろう』の持ち主と師匠にお土産買わなくっちゃ。
きっと後日のこの場所に掲載されることでしょう


2006.07.15 Saturday

雨空に架かる


宝塚アンサンブルの帰り、東の空に大きな虹が。
15分の帰宅途上、その間だけ出会えた、淡い淡い光の橋です。
車を降りてもう一度見上げた空は、虹の姿を彼方に見送った後で。
西の空、重い雲の隙間に、キラキラの夏の太陽が、沈もうとしていました。

追記。今日の写真は信号待ちの間に、虹の姿を、フロントガラス越しに撮ったものです。
よくよく、見ると、その淡い姿が、見えますよ。

2006.07.14 Friday

大悩みの、結末。

夜、8時半。

大きな袋つつまれた「悩みの種」をかかえて。
せんせいが、我が家に、やってきてくださいました。

そうです。ついに!?
ちぇろこさんを、安心安全に岸和田まで連れて行くための。
ハードケースさんを、購入しました。

その、大きなケースさんを、せんせいが、配達してくださったのです。
(せんせい、いつも、すみません…)

しかも。配達のみに留まらず。ってのも。
楽器大怪我させた、前科1犯のワタシメゆえに。
せんせい、少々??かなり!!心配気味。
で、急遽、新しいケースの使い方レッスン!!(笑)
を、してくださいました。
(せんせい、ほんとうに、すみません…)

上下のふたの溝をちゃんと、合わせてから。
この位置の金具から、閉めるんやで。
長いほうの金具を、引っ掛けて、全部、忘れないように、止めてよ。
持つときは、右肩に抱えて、持つ、あ、ひも長いなぁ、縮めとくわな。
はい、じゃ、自分で楽器をいれて、初めからしまってみ。

…ってな感じ。

で、楽器をしまってから、ケース持ちました。
「……せんせい、前が………見えません。」

ワタシメが、抱えると。
かろうじて、地面から、ケースが持ち上がっている状態で。
ほぼ、ケースとワタシメの身長が同じなので。
ケースに顔が隠れてしまい。

「うん、大きいから、気ぃつけて、持ってよ」

と、せんせいの、超基本的で絶対遵守なご指導を頂き。
無事??ケースの件は、一件落着したのでした。

え?結局、こだわっていた「色」は、何色なの?って?

それは、この時点で、お気づきの方も多いと思いますが。
そうです。「白」です。
白いケースにしました。
だって周りの皆さんに聞いたら、10人中10人が「私なら、白にする」…って。
最悪、白をももいろに塗装すれば、いいか。
…てな、踏ん切りをつけて、ありきたりな、色ですけど、白にしました。

でも、実物と、対面すると、考えって変わるもので。
白いケース。すっっごく、綺麗です。
パールホワイト、って感じで、よく見ると、きらきらしています。
内装も、黒。って聞いていましたが、淡い紺色!で。
湿度計までついていて、なんとなくゴージャスな感じです。
みんなと同じ色!…ってのは、確かに腑に落ちない、ですけど。
この子の美しさには、うっとりしているkirikoでした。

「塗装とかシール貼りとかの考えが、一掃されました」
ってワタシメが言うと。
「これはこれで、きれいよ、ってだから、言ったでしょ?」
と、せんせい、にっこり。

うむ、またもせんせいの策にはめられて、功を奏した結果になったのでした。笑。

うーん、もっと根性入れて、練習しなきゃ。
せんせいに、いろいろお世話になったことも。
ちぇろこさんのパワーアップも、全部無駄になってしまう…。

あとは、ワタシメ自身が、どこまで、がんばれるか、だなぁ…。
自分と同じ背丈のケースを見つめて、決意新た?なkirikoでした。


↑ちなみに、この子が、ハードケース君です。
母が命名した名前があるんですが、それは秘密です(笑)。

2006.07.13 Thursday

「ゆみたろうさん」と、「ゆみじろうさん」

ちぇろこさんが大怪我して以降。
やたらと、チェロの話が多くなりました。
壊れたことが、突破口??となって、
今まで、放ったらかしにしていた検討課題を。
真剣に全部検討し始めたから、なのですけど…。

で、そのうちのひとつに。
「2本目の弓を買う!」
…ってのが、ありまして。

最近、弦楽愛好者向け雑誌をぱらぱら読みして、得た情報。
「弦楽奏者は最低2本、弓を持っておかなければならない。」

kirikoの弓は、6年前にレッスンを始めた時から使っている初心者向けの弓、1本だけ。
でも、今まで何の不都合もなかったのですが。
「2本、弓は、必要。」
なんて、妙な知識をつけると、心配性なワタシメ。
せんせいに聞かずには、居られない…、で聞いてみました。

「弓な、うん、2本は、確かに、あったほうが、ええんよ」
って、せんせい、おっしゃられまして。
ちなみに、理由は3つ、あるそうで。
1.毛替えのときのスペアさん
2.急な故障の時の代替品
3.弓を傷つけてしまう奏法が出た時に安い弓を使うため
…との事でした。
「ま、今でなくてもいいけど、も、ちょっとしたら、な、考えた方がいいかも、な。」
って、ことだったのですが。

丸5年、毛を替えていない私の弓。
弓には馬の尻尾の毛が張ってあって、時々毛の部分を交換しなければならないのですが、いい加減、毛替える頃、だろうし。
そのためには、スペアさんが、確かにいる訳で。
しかも、ハードケースを買えば、弓をしまう所も増えるし…。
実は、今が2本目買うのには、調度いい頃??
…と、なんとなく、今日思ったので。
「せんせい、今、もう一本、弓購入しようと思うんですけど…」
と、せんせいにメールすると、早速、2本目さんが、我が家へやってくるように、せんせいが手配してくださることになりました。
(…楽器のことは全てせんせいまかせな、どこまでもなんちゃってチェロ弾きなkirikoです。)

で、ふと気が付きました。
楽器にはいつの間にやら「ちぇろこさん」ってな名前がついてたんですが。
弓には、名前ないよなぁ……、ゆみ、なぁ…。
弓は2本に、なる、ってことは、兄弟な名前よなぁ……。
帰宅途上、自転車に乗りながら、考えること5分。
日本の兄弟の名前といえば…「たろう」と「じろう」!!

…というわけで、今日からワタシメの弓は「ゆみたろうさん」と命名。
そして、新しく来る弓は「ゆみじろうさん」になる予定です。

一体どこまで安直なワタシメなのでしょうか。
でも、ワタシメの所有物に「ジョセフィーヌ」とか「マリー」とか、そういうハイカラな名前がついていることは、ワタシメのキャラクターから考えてもおかしいので、やっぱり、何事も単純明快が、一番、自分に似合ってると思うのです。笑。

楽器弾きの皆さんは、往々にして、楽器の呼び名って付けてるものなのでしょうかね?

2006.07.12 Wednesday

夏の夕空、青く。


心地よい風に誘われて見上げた空は、久々の夏の色です。
夕日に照らされた銀色の雲中ヘ、頭上高く、飛行機が飛んで行きます。
全部の気怠さを完全に解かしていく夕暮れ。
夏は青い色だったと、思い出し。
ワタシメのそばに、夏が居る…。
すこしだけ、嫌いな夏が、好きになれそうな、気がしました。

2006.07.11 Tuesday

ちぇろこさん、帰宅する。

「ちぇろこさん」を抱えて、せんせいがレッスンに来て下さいました。
(本日、自宅レッスンの日です。)

そうです。6月17日に、大怪我が発覚し、長期入院をしていた、ワタシメの相棒「ちぇろこさん」。
玄関開けると、せんせいが、ちぇろこさんを持って、立っていらっいました。

「えっっ?まさか、もう、ちぇろこさん、治ったんですかっ?」
「そ、早かったんよ~。」
せんせい、いつもより、とっても嬉しそうに、スマイル。

ワタシメ、……正直、表情、凍り付いていたと思います。
「…ちぇろこさん、帰って、きました、か……。」

っていうのも、実は。
せんせいにお借りしていた楽器「こちぇろこちゃん」は。
正直、とっても、弾きやすいんです。
ワタシメ、身長は小さいので、小さい楽器の方が、楽!なんです。
なので。突然、一回り大きい(5センチ位大きいそうです)ワタシメの楽器「ちぇろこさん」を弾けって言われると。

……感覚が、鈍る、よ、ね??。

せっかく必死で練習したのに。
一気に弾けなくなるじゃないのぉぉぉ(泣)
(2週間とにかく練習し続けました、珍しく。)

「……、じゃ、こちぇろこちゃんで、今日レッスン、する?」

って、せんせい、おっしゃられましたが。
とりあえず、無事退院のちぇろこさん、鳴らしてみたら。

ラー!♪

「きゃー!!ちぇろこさん、すっごく音が良い!!」
やっぱり、ちぇろこさんの方が、音は、良いんです。
(「こちぇろこちゃん」の音を表記すると「ら~…」ってところでしょうか…。)
ちぇろこさんは大きいので、弾きは、にくいですけど。
大きい分だけ、音はよく、響きます。

「うん、修理して、これは音良くなったなぁ」
と、せんせい。
(多分修理したら、音が悪くなる子もいるんでしょうねぇ…)

ってことで、ちぇろこさんで、レッスン受けました、が。
案の定、久々に帰ってきた我が子は。
持ち主に似て相当「おてんば娘」?なので。
やっぱり、「こちぇろこちゃん」より、弾きにくい。
しかも、簡単に大きな音が出るので、コントロールするのも、かなり、難しく。

「じゃ、自分の楽器で、もっちょっと、弾きこんどいて、な?」

と、結局、想像の半分も、宿題、仕上がらず。
今日もやさしい笑顔のせんせいに、打ち勝つ??ことはできなかったのでした。
うーん。今日はせんせいが、驚くほど、進歩している!って、
自分では、実は、思っていたのになぁ……。
それ位、珍しく練習したんです、自分で言うのも、なんですが、笑。
しかし、一夜漬けの怒涛のチェロ練習の時と、2週間みっちり2時間ずつ練習した時と、結果がほぼ一緒のワタシメって一体………。

ちなみに「楽器屋さんが、返してくれたんよー。記念?!に、置いとく?」と、せんせいが、持ってきてくれました。
ちぇろこさんの楽器の内部、一番底の部分に入っている、部品です。
かまぼこ型の板に、丸い穴が開いているものです。
本来は、これが一枚の板なんですけど。
ワタシメが底を強打するように楽器を落とした衝撃で。
見事に真ん中でぱっくりと、二つに割れています。
楽器を解体して、この部品を取り替えるという、まさに大手術をうけて、帰宅してきたちぇろこさんです。

ちぇろこさん、いい音になって帰宅しているので。
もうちょっと、仲良くしましょう……。
(って、ご機嫌、損ねてなかったらいいんですけど。)



2006.07.10 Monday

臨時夏休みの理由。

本日、年に1度の健康診断の日。
受付で、言われました。
「kirikoさん、今年から、検診が増える歳になられたので…、胃のレントゲン受診できますけど、どうされます??」

胃のレントゲン、と、言えば、まさか、あれ?
ワタシメも察しはついておりますよ、あれでしょう?

「はい、バリウム、飲む検査です。」

うむむ…やはり、バリウム…………。
よからぬ噂は、それこそ耳にタコができるくらい、聞いてます。

でも。実は、最近胃が急にチクッと痛んだり?な、気がするし…。
うむっ。これぞ、怖いもの見たさ、何事も、経験が大事。
そうそう、今日のブログにも、「バリウム」話が書けるし!
(…って、そこかよ!!)

と、言うわけで。
「じゃ、胃袋、検査してもらいますっっ!」
一抹の不安を抱えつつ、覚悟を決めたワタシメ。

ワタシメ、らくがんとか、片栗粉みたいに、粉粉しているもの、一切、食べられないんです、気持ち悪くて。
でも、バリウムって、粉の塊、飲まされるんですよ、ね??

そして、バリウムさんと、ご対面、のはず、が。
胃のレントゲン検査、担当の方、まず笑顔で、曰く。

「いえいえ、まず、この発泡剤を、飲んでいただきます。」

は?
ハッポウザイ??

………まさに、「聞いてないよ~(T_T)」状態。

「まず、この粉を口に含んで、この少量の水で、一気に流し込んで下さいね。」

なに?
先に口に含む?この水で流し込む?
ワタシメ薬ってのは、大量の水を口に含んでおいて、薬を後から投入してから「ごっくん」しないと、飲めない人なんです……なのに。
粉を先に入れる?
ガムシロップの容器くらいの入れ物の、水で、飲み込む、だ??

「んなもん、できませんっっ!」
と、心の中で必死で叫びつつも。
既に、検査場所まで到達しているゆえ、後戻りもできず。

ええいっっ。……じゃっっ、……かぽっっ……ごくっっっん。

あらら?
「……これって、しゅわしゅわラムネキャンデーをなめた時と同じ感覚!同じ味!!」

うむうむ、これなら、超平気♪楽勝じゃん♪
と、思いきや。

係りの方、おもむろに白い液体を、泡だて器で、かき混ぜた後。
紙コップのドでかいのに、なみなみと、注ぎ……

「はい、じゃ、これが、バリウムです、これを頑張って飲んで頂いて、その後はゲップが出そうになっても、とにかく我慢してくださいね。」

なにっっ?
まだ、飲めってかい!!
しかも、どう見ても、牛乳びん、一本以上はあるやん、これ。
さらに、噂では、いちご味だの、メロン味だの、コーヒー味だの。
楽しい味が用意されているって、聞いてたのに。

……どこをどう見ても、これは、無味無臭な白い粉を溶いたもの、よね?

でも、文句言ってられません。
余計なことを話すと、厳禁なゲップが出そうで、恐ろしく。

渡された、巨大(に、見えるもんです)紙コップ、一気飲み。
「ここで、やめたら、全部は飲めない!!」
……、ちょっと、粉っぽい、少々甘い液体で。
食感は、「ちょっと固いめの飲むヨーグルト」って感じ。

意外と、思ったより、あっさりと飲めました。
ゲップも、案外出そうで、出ないので、我慢できるものです。

「じゃ、レントゲン撮りますよ」

撮影中はとにかく、板の上を回れ回れといわれて、意味もなく(と、思っているのは本人だけ)回転。
それが終わると、急降下するスーパーマンのポーズになり。
さらにひっくり返って、自分の真上から撮影もされ、
普通に直立している位置に戻って、後少し頑張れといわれ、最後の一枚を撮られ終了。

あ、これで、終わりなのね、と。
充分、許容範囲な、胃袋検査、全工程?約5分。
みんなの噂には聞いていたほど、辛くもなく。
ワタシメにしてみれば、採血の注射のチクッの方が、痛いじゃないのよ!!……な、感想で。
心晴れ晴れ。職場に戻って、堂々宣言。

「バリウムって、どってことないですねぇ~♪」

………、爽快な笑顔のワタシメに、バリウムの諸先輩方な職場の皆さんの顔が、一瞬凍りついたかと、思うと、次の瞬間。

「kiriちゃん、お薬、飲んだ?」
「水は、水、飲んだ?」
「牛乳も、買ってきたほうが、いいよ?」

……みんな、一斉にあれやこれやと口々に、おっしゃられる始末。

「へっ?ぜーんぜん、苦しくないですよ、ちょっと、お腹一杯って、感じですけど~」

ワタシメ、相も変わらず、あっけらかん、としてたら。

「バリウムはね……飲んだ後のことを、みんな苦しくて、大変っていうのよ……。」

と、経験者の皆様の、適切かつ明快な、ご指摘。

そうなのか…と、納得して、指示どおり、大量の水分を補給しました。薬も、飲みました。
そして、現状が、どうであるのかは……オフレコです!!(笑)

ただ、帰宅前に、明日の休暇願いを書いたことだけは、書き添えておきます。

ま、明日はチェロの日なので。
その必殺技、怒涛の直前練習をするための、夏休みである、という事に。
……なれば、良いんですけど、ねぇ………。

2006.07.09 Sunday

日曜日、朝五時台。


現在、出勤途上です。
本日、朝5時50分に職場集合。
朝も早くから、お仕事です。
日曜日のこんな早い時間に、自転車乗ってる事は、おそらく、ワタシメにとっては、年に一度しかない珍しい事なのです。
さすがに街の中は大変静かです。
だいぶ明るいですが、まだ街路灯の電気も消えててない物もあります。
たまには日曜日朝の早起きも良いものです。

…ちなみに、信号待ちでとまっている時にアップしました。
交通ルールは遵守してますよ~…って、あたりまえですね。

2006.07.08 Saturday

真夏のサンタクロース事業

今日も元気にお仕事!!、です。
基本は、カレンダー通りにお休みしていますが。
7月はなんせ、お仕事強化月間。

普段は、パソコンと電話とお友達の、普通の事務屋さんなんですが。
明日、ワタシメの課、イベント屋さんに早変わり!なので。
その、準備です。
「その、準備」…たるもの、結構、キビシイ?ので、あります。

約1万人、参加者が、いらっしゃるイベント、なんですが。
その、参加者に使っていただく、物品と、参加記念品を。
配りやすいように、小分けにして、積み込む。
…って作業を、蒸し暑い、屋外で、4時間、行います。

かれこれ、もう6回、続けてますけれど。
かなり、走り回ったり、重たい箱、大量に運んだりするので。
一日で体重が2キロ減った年も、ありました。

大嫌いな夏に、大苦手の早起きのおまけつきで。
正直、大変なお仕事のうちの、ひとつなんですが。
ある年に、いつも仕事に厳しい当時は主任さん(今係長さん)のお兄さんが。
柄にもなく、こんなことを、ぽつり、おっしゃられたことがありました。

「サンタさんって、毎年、こんな苦労、してんねんやろうなぁ…」

その時から、ワタシメにとって、
サンタさんの気分を味わえる「サンタクロース修行」事業。となり。
「えへへ~サンタさんだもーん♪」
と、台車をスキップながら暴走させつつ。
楽しんで、お仕事してます。

ワタシメ、もし何でも好きな仕事につかせてあげるって言われたら。
絶対、まぎれもなく、「サンタクロースになりたい!!」…と答えるので。(笑)

真夏に、修行しておけば、そのうち、弟子入りくらいは、させてもらえるかも!!?

…って、真夏の白昼夢みたいなこと言ってたら。
知らないうちに左手親指をちょこっと切っていて、指からぼたぼたと血が落ちていました。
指先に傷ができると、必要以上に出血するのは常なことで。
本人は、ちっとも痛くもなく。
なのに、みんながびっくりしてしまって、ご迷惑をおかけしてしまったのでした。

やっぱりどこか抜けているワタシメなので。
まだまだ、サンタさんへの道は遠いようです。(^○^;)

2006.07.07 Friday

たなばた さまさま~♪

のきばに ゆれる~♪

うむっ?
「たなばた さまさま~♪」
ほよっ?
「……たなばた さまさま?」
あれっ?
「…………たなばた? さまさまっっ??」

…………………はっ!!


「ささのは さらさら」!!

ぎゃー、なんたる、勘違い…。
でも、語数が、しっくり来てしまったので。

自転車に乗りながら、帰り道。
普通に、♪たなばた さーまさま~♪
…と、口ずさみつつ、帰宅しました。
自宅近くになって、ようやく、大きな間違えに気が付いた、
天然ボケなワタシメでした。

もし、この歌が♪七夕さまさま~♪から始まる歌なら、
雰囲気、台無しになるところですよねぇ。

何はともあれ、本日、七夕さまです。
願い事、何にしようかなぁ…って話、書きたかったのに。
おとぼけ話になってしまいました。やれやれ。

ちなみに、小学校の時学校の授業で。
ささの葉に願いを書いた短冊をつける機会があったとき。
クラスメイトが、こう書いていたことが、ワタシメにとって、
今までで一番印象深い、お願い事です。

「夏暑すぎず、冬寒すぎませんように」



2006.07.06 Thursday

yukirin日記

今日兄と義姉の代理で式場に席札などの印刷物の手配に行きました。メール
(因みに兄夫婦は何をしているかというと北欧に飛行機新婚旅行中です。)

ウエディングドレスのファッションショーもあり、
「うわ~モデルさん綺麗(≧∇≦)ъ」
とドレスではなくモデルさんに見入ってしまいました。
ドレスは・・・・いまいちだったんだもん・・・・・。

送迎菓子も手の込んだものが色々。プレゼント
例えば、ウエルカムボードのお花が実は1本1本小物がくっついていて帰りに来賓の皆様にお渡しできるようになっているもの等等手のこんだものが一杯!当事者じゃないけれど見ていて楽しいですね
(^^)b

因みにレストランもしている専門式場なのですが、建物の中で迷ってしまう事件発生!
出口がわからない?!
ここだ!と思ったらお手洗いだったり汗
ものすごい方向音痴の私ですが、まさか式場の中で道に迷うと思いませんでした汗
一緒に行った友達も出口わからず共にうろうろ。
「私より8つも若いんだから柔軟に頭使って出口探して!」
というと
「出口を探すのに年齢は関係ありません!」
といわれました。ごもっともです。ごめんなさい\(_"_ )

2006.07.05 Wednesday

yukirinほんわか日記

新聞記事でこんなの発見。

「日本一のプリンはどれ?」

あら誰かさんが好きそうな記事だわ。どれどれ(;¬_¬)
神戸のスイーツハーバーでプリン博覧会のようなものが始まったとの事。

北海道から沖縄まで、全国から集まったプリンの種類はなんと約100種類!!
10分で300個が完売したものもあるそうな。

旅行気分も味わいつつ、好きなプリンを見つけられたら楽しいかもね。

訪れた人たちの人気投票と売り上げをもとに「プリン・オブ・ザ・イヤー」も決めるとか。

これは一票投じに行かないと行けないのでは?ε=ε=ε=( ^o^)/

2006.07.04 Tuesday

「こちぇろこちゃん」の、引力。

6月の、怒涛のチェロ月間の次、7月は。
名づけて。

「お仕事強化月間」。

です。
7月、何となく、お仕事、あわあわ、してきます。
ちなみに、休暇を取らない限り。
7月15日まで、お休み、ありません。
本日も、帰宅すると、夜9時前。
こういう時、ご飯食べて、お風呂入って、さっさと眠るのが常ですが。


夜9時半。
何を思ったのか、部屋にこもって、楽器出してみました。
練習してると、気づいたら、ご近所迷惑な、夜11時。
そういえば、昨日も11時まで、練習してました。
(昨日はひたすら譜読みで終わっちゃいましたが。)

やたらとチェロを弾かなければならなかった去年でも。
(1000人のチェロコンサートやら、せんせいの発表会やら、アンサンブル教室3つ掛持ちやら…去年は本当にチェロ尽くしでした。)
それでも、とにかく「残業した日に練習する」ことは、なかったです。

………なんでっっ??

去年の春の方が、今より圧倒的に練習すべき曲が多くあったはず。
今より、お仕事も忙しくなかったはず。
それでも、全然、練習してなかったもんなぁ。
強い自己嫌悪に陥って、今度こそ頑張るぞ!!って思った分だけ練習しない……って、妙な悪循環、してたもんなぁ。
(去年、レッスンの曲、まぁぁったく進まなかったですけど…)
去年と比べたら、今の方が練習量少なくていいはずで、練習時間取りにくいはず、なんです。
……なのに。何で、突然、今、ワタシメ練習の虫になってるのん?

理由、考えました。
そして、発覚。
去年と、今との、たった一つの、明確な違い。

それは。
今ワタシメの家に居る楽器が。
「ちぇろこさん」(ワタシメが壊した自分の楽器)ではなく「こちぇろこちゃん」(せんせいにお借りしている楽器)である、ってこと。

つまりっっ!!
これは「こちぇろこちゃん」が、ワタシメを、練習させるように、仕向けている!としか、考えられません!!(笑)。

一夜漬けと大後悔を繰り返す、学習能力のないワタシメが。
この状況下において、毎日楽器弾くなんて、絶対に、ありえないです!!(…って、そんなこと、自慢になりませんが。)

きっと、こちぇろこちゃんが。
「わたしがこの家にいる、1ヶ月の間に、わたしと、できるかぎり、なかよくなってね、だから、わたしと練習しようね。」って。
ワタシメの部屋の片隅で、日々、ワタシメに向けてテレパシーを送っているに、間違いありません。(笑)

……って、明日になったら、こんなこと思った自分のこと。
すっかり忘れてしまっているんだろうなぁ…。

2006.07.03 Monday

「トメさんに、会いたかった」から。

いきなり、何をか、言わんや。ですが。

今日、用事がありまして、人事課へ行くと。
採用試験の願書、配布中だったんです。

ん年前に、ワタシメもここで、この書類もらったんだよなぁ……。

ってな訳で。ワタシメが、なんで今のお仕事に就いたのか。
今日は、その、遠い遠い、思い出話です。


ワタシメ。
学生時代はとにかく。「学校の先生」に、なりたくて。
何があっても、「先生になること」しか、考えられなくて。
私が他のものになる人生を、他のみんなが認めたとしても。
教師になれない私の人生なんて、私自身は、絶対に許さない!
……と、まぁ、それくらいの、意気込みでして。
(……の、割には、大学受験でそもそも、躓いていたんですけど…)


ところが。うちの両親、恐ろしく、シビアな人たちでした、ので。

「この家には、ただ飯食いを、置いとく余裕はありませんっっっ!!」

……って、常に、常に、言われ続けておりました、ゆえ。
「教員採用試験浪人します」なんて。
口が裂けても、言えるわけもなく…。

教員採用試験、あっさり、落ちましたので。
結局、今のお仕事は、先生にあらず。
ゆえに、先生になりたかった、自分の思いは。
それ以来、ずっと、心の奥に、大きな重石をつけて、沈めています。
(ので「先生になりたいんです」って人を見かけると、すごくすごく、頑張って!!って、思うんです、実は。)

そんな、いきさつ、ありきで。
なんで、今のお仕事、なん?って、ことですが。
タイトルに、戻ります、そう。
「トメさんに、会いたかった」
……んです。

もっと、詳しく、言いますと。
「トメさんと、ニューヨークへ、行きたかった!」
んです。

……これで、なんのこっちゃわかるあなたは、kirikoの同志?!です(笑)。

ワタシメが大学4回の時。
1年だけ、トメさんとニューヨークに行ける、あのクイズ番組が、復活したんです。
しかも、2代目ジャストミート某さん、では、なくて。
ワタシメの、大好きな「トメさん」司会で、復活。
小さい頃から、あの番組も、トメさんも、大好きで。
大人になったら、絶対でる!!…って、決めていたの、で。

ワタシメが高校生の時に終わってしまった、その番組が。
1年だけ復活!と聞いた瞬間。
自分の就職が決まっていないことも、すっかり忘れて。
「ニューヨークへ行きたいかー!!」
「行きます、行かせて頂きますっ!」

…ってな訳で。早速、申し込み!!!!
しようと、して。………問題発生。

「番組の性格上、パスポートをお持ちでない方の参加は認めません」

なにっ?

パスポート、だっっ??

……んな代物、貧乏学生のワタシメが、持っているわけもなく。
(だって、海外旅行なんて、したくても、できなかったですから…)

でも、それが、「トメさんに会うための、入場券」になるなら。
実際に外国へ行く可能性が、ゼロに限りなく等しくても。
すぐ、用意いたします!!

……ってなわけで。
パスポート、取得手続きに関連して。今の職場を、訪ねたんです。

そしたら。「採用試験願書、2階人事課で配布中」
って、書いてあるので。
「じゃ、とりあえず、もらって帰りましょう」

……そうして、このお仕事に、就きました。

もし、あの夏。
「トメさんに出会える夏」が、なかったら。
ワタシメの人生、全然違う所に、あったんだろうなぁ…。

ちなみに、もちろん。
ニューヨークどころか。東京ドームの○×クイズ、1問目にて、見事にその夢、破れましたけど、ね。


また、トメさんとニューヨークへ行く夢、見させてくれないかなぁ…。

なんで、ワタシメが今のお仕事しているのか。
時々、不思議に思われること、あります。
「なんで、kirikoは、先生にならなったの?」と、聞かれたことも、あります、が。


あくまで「単なるきっかけ」なんですけど。


トメさんに、会いたかったんです。
……ただ、それだけのきっかけが、今の人生に繋がっているんです。

2006.07.02 Sunday

アンサンブル、は。

やっぱり、楽し♪

……です。

本日、岸和田へ。
「こちぇろこちゃん」(せんせいにお借りしているチェロです)と、一緒に、おでかけ。
(…だから、チェロのせんせいのご実家で、アンサンブル教室…)

今日の練習。1時間30分のほとんど。
「オペラ座の怪人」の、特訓?でした。

オペラ座よりも、ワタシメには難しいのが、色々ありましたので。
(自分の楽器「ちぇろこさん」が壊れたショックから、ようやく立ち直った所……ってのは、言い訳ですが。)
とにかく、オペラ座は、指使い考えただけで、時間切れ。
ほとんど、手におえない状態。
……なのに。

せんせい、弓順、書き換える書き換える…。
(弦楽器弾きにとって、弓順守ることってのは、正確な音程で弾くことと同じ位大事なことです、多分。)

「急に言われても、できませんっっっ!!」

…ってのは、ワタシメ一人、孤独な心の叫び。
急に何をせんせいがおっしゃても。
みんな、なんの抵抗もなく、弾けちゃうんです。
みんな、やっぱりすごい…。

そもそも。2週間前、初めて合わせた曲のはずなのに。
せんせいの意図する所、きっちり、汲んで。
弓順なんて、お手の物で、音色まで、ちゃんと、せんせいの、指示どおりに、出してる…。
(特に、最初の♪だー だだだだだーん だだっ♪…とか。)

うーん。これが、アンサンブルの醍醐味なんでしょうか。

自分ひとりで、音楽作ってる訳では、ないので。
2週間時間を置いた後に、みんなで弾いたら。
前と同じ音楽、同じメンバーで弾いているのに。
まるで、違うものに変わってしまうんです。
みんな、ちゃんと練習して来られるから、なんですが。
その中で、今日のように。
「ワタシメ、オペラ座、弾きこなせてない…(*_*)」って状態の時は。
一人で、ワタシメ、騒音出してる…。

……反省反省。

岸和田は、3週間お休みです。次は、7月30日。
お休みの間に、せんせい、ビートルズのメドレー、アレンジされる、そうですが…。
新しい曲も、また、楽し♪なので、良いんですけど、ね。

でもでも、ビートルズのメドレー。
さりげなく、どさくさにまぎれて、せんせい、またも爆弾発言。
「多分、演奏時間、10分もあるんよ」
……それは、つまり、どぉゆぅ事なんですかっっ!!?

……ってそもそも、ビートルズって。
どんな曲が、あったかなぁ………うーん。
(確かワタシメ卒論、村上春樹だった気がするんですけど。ビートルズについては全く無知なんですよねぇ。)

いま~じん、おーざぴぽぉ~ぉぉ♪
とか。
へい じゅ~ どんれみば~♪
とか。
(すみません、きりこ語で書くとビートルズもこんな風に…)
イエスタディ、とか、えーっと、なんだ。
レットイットビーとか、だっけ??
あ!19チャンネルの「なんでも鑑定団」の曲!!(おいっ!?)

…ワタシメのビートルズの知識、これでおしまい、ですが。
10分ってことは、多分5曲は、あるだろうから。
どれか、かすってたら、いいですけど。

2006.07.01 Saturday

yukirinほんわか日記


この写真は会社のお手洗いです。
9年間勤めた会社の思い出深い場所を探してみたらここでした。
理由は2つあります。
①今はウォシュレットになっていますが、入社当時は自宅のお手洗いのように便座カバーをつけた普通の水洗トイレでした。女性社員が当番制で洗濯板を使い各フロアで洗っていました。会社で洗濯することがあるなんて!?という驚きとめったにない経験という点です。
この洗濯話は今でも時々退社された先輩と昔話として話題になるほど印象深いです。
②お手洗いがとても綺麗で清潔なおかげ(清掃の方が綺麗にして下り感謝しています)で私物をおいてちょっとした憩いの場になっていました。忙しくて昼ご飯抜きになった時には落ち着いた時にこっそり食べに来たりしました。「え~お手洗いで?」と思われるでしょうね。でもここなら納得というぐらい綺麗でくつろげる空間でした。
自社ビルなので知らない人が来ることもないですし、女性社員が減り、入社時にはワンフロア最低7人はいた女性も今はワンフロア一人となり、個人お手洗いと化しています。
そんなわけでなんか落ち着くこの空間に九年間有難うかなぁ。


| top |

Page Top

Calender

<< July 2006 >>
SunMonTueWedThuFriSat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

Recent Comment

Archives

QR Code