2011.09.21 Wednesday

売り切れ必至。


千葉日記、です。

研修所を出てもう早2週間が経ったので。

そろそろ記憶薄れてるところもあるかも、なんですが。

この話は、しておかなきゃ!!のお話。


施設内には学校の購買部みたいなノリ?の、売店がありました。

そこで売っていたのが、この「ぴーなっつ最中」。

この千葉土産。
実は、研修所で絶大な人気を誇る、お菓子だったんです。

実際、食べたら、甘すぎず、最中もパリっとしていて、かなり美味しいお菓子でした。
(最中も箱もピーナツ型で、和菓子なのに、かしこまってなくて、愛敬があって可愛いですし)

このお菓子。
実は、そんなこんなで買って帰るの、至難の業?!だったんです。

事の発端は、9月3日土曜日の夜7時頃。
ワタシメ、論文が書けてなくて。
研修所にお留守番を余儀なくされてました。
ってか、つまり、論文書くために、研修所に居残りしていたのですが。
金曜日の晩から日曜日の晩までは、外泊ができるので、結構、みんな外出、外泊されてました。
(だから、論文書けていたら、自由があると言いますか…。)
なので特に土曜日の晩は、研修所に人が居ない。
って感じでした。

そんな訳で。
土、日曜の間のご飯は、金曜日のお昼までに予約券を買っておかなきゃ、研修所の食堂では食べられないって仕組みになっていたのですが。
ワタシメ。
さっさと論文書いて。
土曜と日曜は、外でご飯食べるもん、って思ってたので。
土日のご飯の予約券、買ってなくて。
なのに、現実は、土曜も日曜も、結局研修所に居残りになっておりまして…。
うむぅ。
ひもじい…。
仕方ない、売店でパン買って食べるか…。
と、売店に出かけました。
で、売店で、パンを買うついでに。
職場に何かお土産買おう、と思って。
ピーナツクッキーを大量買いしたんです。
(ちーばくんのイラストつきのかわいいクッキーです)

そしたら、レジを打ってくださった、普段は食堂のおっちゃんが。
(土曜の晩は食堂のおっちゃんが売店の店番も兼業されていたみたいです。)

いきなり。
「クッキーも人気なんですけど、ほらっ」
と、おもむろに、ゆびを指しました。
そこには、見本が一つだけ残った、3段程キレイに空っぽになった棚が…。
売店の中で、ここまでキレイに何もないのは、店の一番奥のこの棚だけでした。
「何ですのん、この棚?」と、ワタシメ、つかさず質問。
「あれ?なんとかセンセイの講義って受けて無いですか?」
なんとかセンセイ、には、ワタシメ記憶なくて。
「はい、私、まちづくりのクラスなんですけど、そのお名前のセンセイは、私の受講する講義の中にはいらっしゃらないです、多分」
とお返事。
「あ、多分そしたら一番受講生の方が多いクラスだから、多分、コミュニケーション研修のセンセイですね。そのセンセイがね、このお菓子、とても大好きで、講義中に売店で売ってるって宣伝されて」
はぁ。
お菓子の宣伝されたセンセイはいらっしゃらなかったなぁ…。
「で、その講義の後、飛ぶように売れて、今品切れなんです。」
はぁ。
そりゃ、講師が宣伝したら、みんな飛び付くよねぇ。
「いつも確かに、品切れになる商品なんですけどね、今回はセンセイが紹介されてて、多分、その講義受けた方が、皆さん購入されるので、しかも、その講義受けている方は皆さんで88名もいらっしゃいますから、余計品薄になるんです」
とのことで。
そこまで聞いて。
無類のお菓子好きのワタシメ、黙っている訳が、ない。
「品薄、って、またこのお菓子、入荷されるんですか?」
つかさず、質問しました。
「はい、月曜日の朝9時に、棚に並ぶ予定ですよ、って9時だと皆さん、講義始まってますよね?」
う゛っ。
そうなのよ、しかもうちのクラスは、月曜日は講義の都合で、朝8時45分に教室に集合がかかってる…
「そうですか、授業抜ける訳にもいかないですしねぇ、お取り置きと予約はお断わりしてますし、うーん、困りましたねぇ、でも」
でも!?
「多分、商品の到着が早かったら、9時前から並べると思いますので、朝一旦のぞいてみてください。とにかく、コミュニケーション研修の方が、月曜日の午前中の休憩時間に入られたら、その時間に、たくさんの方買いに来られるので、多分そこで売り切れますから、朝一に来れたら来てください。」
(ちなみに、研修所の休憩時間は一応統一された時間が決まっていますが、講義が長引くなんてざらなので、何時に休憩に入るかわからない、って感じでした。なので、クラスによって休憩時間がまちまち、でした。)

と、いう、食堂のおっちゃんの言い付けを。
ちゃんと、日曜の晩に思い出したワタシメは。
グループ討議中に、同じグループのみんなにもその話を伝えつつ。
月曜日の朝、8時40分に売店に向かいました。

すると。
売店のおばちゃんが。
大きな段ボール箱を開いた瞬間、に、出くわしまして。
「あの、それ、最中ですか?いただいても良いですか?」
と、勢いで声を掛けたワタシメ。
「どっ、どうぞ(^o^;」
と、ちょっと引き気味のおばちゃんのお返事を聞くや否や。
3箱握り締めて、レジへ直行。
そのまま、教室へダッシュ。

教室に入るなり、でっかい袋を下げたワタシメ、目が合った人達に苦笑され。
いやいや。
かくかくしかじかでね、と、クラスで目の合った方々にも事情を説明すると。
うちのクラスの休憩時間に、同じ袋を下げた人がちらほらあらわれ。

お昼休みには。
いろんかクラスの人がごった返していた食堂の中で。
赤い袋を下げた方がめっちゃ大量にうろうろ。
とくに、黒い紐の名札(コミュニケーション研修受講者の方です)の方が。
みんなといっていいくらい、赤い袋提げて、食堂に入ってこられました。

「あれは何?!」
と、ワタシメとクラス一緒の女の子達が言い出して。
ああ、そうか、女の子達には事情言ってなかったっけ??
と、また事情を説明。

お昼ご飯後、すぐ、みんな売店に行ったけど。
すでに220個完売。
って状態でした。
ちなみに、最終日の朝に50個再入荷されるって情報がその後出回り。
欲しい!ってめっちゃ思った人は、最終日に購入できてたみたいでした。
(それも結局朝のうちにすぐ売り切れたみたいで、買うか買わないか悩んでいた人は結局買えなかったみたいでした。)

と、いう、何とも研修所では幻?のお菓子となっていた「ぴーなっつ最中」なんですが。
日持ちが10日位だったから。
研修終了直後にお会いしたみんなにしか、お土産で渡せなくて。
でも、我が家でもかなり家族みんな気に入ってたから。
どうも地方発送もしているみたいなので。
機会があったら、また味わってみたいと思います。
ワタシメにとって、研修所の思い出の味といえば、ぴーなっつ最中、になってしまったかも、デス、笑。
(食堂のカレーも美味しかったんですがね。)

2011.09.17 Saturday

だんじりへ、出かけました。


ここの所、ときどき書いている研修の日記は、ちょっとひとやすみ。
今日は、今日のお話です。

とうとう?!
岸和田のだんじり祭りに、行ってきました(^O^)
チェロのおけいこのために岸和田へ通うようになって、もう丸5年になりますが。
岸和田に毎月2回も行ってるのに。
岸和田と言えばだんじり、って全国的に有名なこのお祭りを観たことがない、って、それもどうよ?
と、思って。
でも、だんじりの日はめっちゃ人が多いって言うし…
一人で行くのもねぇ、と思ってたら。
先週のおけいこの帰りに。
ヴァイオリンyukさんが。
「だんじり、土曜日の仕事帰りに、ちょこっと観に行こうと思ってるんですよ(^-^)」
っておっしゃるので。
んじゃ、ぜひっ一緒させてくださいっ!
ってな勢いで、観に来ました。

だんじり祭りって、つまり。
各地区ごとで所有されて(所有って言い方で良いのかな?ですが)普段は小屋で厳重に保管されているだんじり、そのだんじりが表に出て神社にお参りをして(だったと思うんですが)、その地区の皆さんがひっぱって、岸和田の駅前やら町中を走り回り、夜は提灯をつけて、まちをねりあるく。
この一連の流れがだんじり祭り、だと思うのですが。
(ワタシメもつまり実は全く詳しくないので、だんじりのホームページがあるみたいなので、詳しくはそちらをごらんくださいm(__)m)

やっぱり、だんじりって言えば「やりまわし」でしょ、ってことで。
岸和田の駅前(駅前から別の場所には人が多すぎて移動できない状態でした)で、直角の曲がり角を物凄い勢いで曲がっていく、だんじりを観ていました。

いろんな地区のだんじりが、いくつもいくつも、物凄い迫力で、目の前を通過して行くんですが。
地区によって、皆さんが着ているハッピも違いますし。
だんじりそのものも、もちろん違いますし。
笛や太鼓の音色だって、違うなぁ、って感じでした。
でも、角を曲がるその勢いは、生でみると、どのだんじりもすごい迫力(スピードに加えて、人の熱と言うか活気と言うか、その勢いがやっぱり現場じゃないと味わえないって思いました)で、とにかくめっちゃ圧倒!されました。
想像以上の迫力があって、めっちゃびっくりしました。

で、写真は、まさにだんじりが角を曲がって行くところですね。
人の頭をかきわけて、携帯を高くあげて写真を撮る訳で。
しかもだんじりは物凄いスピードで動いてますし。
なかなか撮るの難しかったです、その上、パンダも入れてって至難の業でした、笑。
その中で、まだまともに撮れていたこの写真なんですが。
偶然にも、写ってるだんじりは、ワタシメがおけいこで通ってるせんせい宅がある、北町のだんじりです。
普段はとても静かな、昔ながらの趣きのある佇まいの町並みの、せんせい宅のご近所なんですが。
たくさんの皆さんが、だんじりを曳いていらっしゃって。
いつのまに、こんな練習してたんやろう?
ってか、そもそもせんせい家近所にだんじり小屋あった?
と、思ってしまいました。
来週のおけいこの時、ちょっと早めに行って、せんせい家ご近所、お散歩して、だんじり小屋、探してみよう、です。
(って普段は小屋の扉、厳重に閉まってるから、だんじりをみることはできないんですが…)

正直なところ、ですが。
だんじり祭りに、行く、と言ったものの。
実際に行ったら、暑くてくたびれるだけで。
しかもだんじりが走ってるだけでしょ?
そんなん、何台も何台もみても面白いんかいな?と思ったし。
朝ちょっと観て、さっさと午前中で引き上げるやろうなぁ…って、思ってましたが。
朝9時半に行って。
間に1時間位お昼ご飯を食べましたが。
途中、物凄い勢いで通り雨が降ったんですが。
(傘は持っていても当然させないので、頭の先から足の先まで、かなり濡れました。)
それでも。
昼3時過ぎまで、楽しく観てました。
雨に濡れてなかったら、晩の提灯を灯しての練り歩きも観ていたかも、です。

実のところ。
ワタシメ、日本的なお祭りはどうも苦手で。
ちいさいころ、年に一度、ワタシメの住んでいる地区にも、神社のちいさな秋祭りがあって。
ハッピを着て小さなお御輿をみんなで持って、地区内を歩く、ただそれだけのお祭りだったんですが。
それが、ぶっちゃけ嫌でねぇ…。
歩くの面倒だし。
暑いし。
「おみこしわっしょい、わっしょーいわっしょーい〜」
って言うてるだけなんで。
なにが楽しいねん?って感じだったんですが…。

なので、だんじりも。
行っても、結局巨大なお御輿がまちを走るだけでしょ?って。
だから、すぐ帰るって言うと思ってましたが。
このお祭りが。
たくさんの人が集まって、みんなが観たい!って思うお祭りなのも、すごくわかる!って思ったし。
日本全国にニュースで発信されるだけの理由、行ったらすごくよくわかりました。
何ともいえない独特の魅力があります。
そこへ行かないと、わからない、何かがありますね。
うまく説明できないですけど、行ったらわかる!的な何かがありました。

ちなみに、余談ですが。
ワタシメ、日本放送協会の19時の全国ニュースに、出たらしいです(汗)
駅前でだんじりを観ている時、突然、マイクを向けられて、色々インタビューされたんです。
(「え゛っ」って断る間もなく捕まって、色々話させられてる状態でした。でもまぁ、こんなあいまいにたどたどしく答えてたら、使い物にもならないでしょ、って思ったし、そもそもカメラ回していることにも気付いてなかったのでした。)
それが、実は、きっちり見事に放送されたみたいで。
帰宅したら両親に「テレビに出てたで、NHKの7時のニュースっ!」って。
はぁ、まぁそれは関西ローカルニュースでしょ?って言ったら。
「あれは完全に全国ニュースのところで放送していた」
とのことでした。
ってか、カメラ回してたんかい(。・ω・。)
放送するかも知れないとか、一言も言ってなかったやん(>_<)、状態でしたが。
怖いもの観たさで、どんなんだったか、一度観てみたいきもしますが…。

ま、余談はさておき。
だんじり、本当に楽しかったので。

来年も、多分ワタシメ、観に行くと思います(*^_^*)

2011.09.11 Sunday

お祭り前デス。


ワタシメが、夏の終わりのこの街中を歩くのは、何回目かな?です。
岸和田と言えば、だんじり。
来週が、だんじり祭り、本番です。
駅前が、祭りのスタンバイモードになりました。
岸和田におけいこに通うようになって。
やっぱり、この街は、だんじりの街なんだ、って。
夏の終わりが来る度にそう思います。
実際にお祭りの日に、岸和田までやってきた事はないですが。
岸和田におけいこに通い出して何年だろう?
岸和田の駅前に提灯が灯ると。
夏が終わるなぁ、って感じるようになりました。
今年こそ、お祭りの日に、岸和田に行ってみようかな。

2011.09.07 Wednesday

やっと終わった(T_T) 。

ココへ来てから、ブログを更新する暇が全くなかったデス(T_T)。
そして、卒業条件の論文、やっと書きあがりました(T_T)。
やっと眠れる、と言いたい所ですが、今から荷造りしなきゃ、デス。
今日は結局徹夜だったなぁ…。
でも、ココをもう離れる、と思うと、何だかとても淋しいデス…。

2011.09.05 Monday

おはようゴザイマス。


朝ですが、今から眠ります。
論文、後ちょっとで書けるのですが、画面がちゃんと見えていないので、とにかく眠らなきゃ、です。
明日、ってもう今日ですが、の討議、眠ってそうで、まずいです。
うーん。
論文、ちゃんと家でやっておけばよかったなぁ、デス、笑。
| top |

Page Top

Calender

<< September 2011 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

Recent Comment

Archives

QR Code