2006.10.01 Sunday

おなじみの、にちようび。

と、言うわけで、岸和田のチェロせんせい宅へアンサンブルに行ってきました。

今日をすぎると、10月の最後の日曜日まで、練習お休み。
しかも、今日は1ヶ月振りにみんな揃うので。
とても楽しみ♪にしてたんです。


そんな、訳で。午前中本業をしてまして。
早起きで、さらに動きまくり!だったので、かなり体力消耗してたんですが(笑)。
帰宅するなり、お昼寝我慢して、とにかく練習!!。
…して行ったのに、今日もワタシメ音程外しまくってたなぁ…。
(ワタシメの苦手は、高い音、正確な音程、でかい音量、この3つな気がしてきました…)

でも、今日。前回から練習が始まった「ハウルの動く城メドレー」を。
初めてみんなで、合わせたんですが。

めっちゃ、きれい!!

って、帰りの電車の中で、録音した音源を聴きながら。
鳥肌が立ちました。
ヴァイオリンさん2人で『世界の約束』の旋律のハモリをしていて。
チェロが低い音で支えるっていう所。

映画の、ハッピーエンドのシーンが浮かんでくるくらい。
優しくて、とても、穏やかな音色…。
(ヴァイオリンさん2人とも、すごくかわいい女の子ですので、調度その2人の音色に曲が合ってる!って感じです。)

今日のレッスンの初めに。せんせい、曰く。
「発表会、来年の4月29日に、します。
今まで練習した曲の中から、2曲弾いてもらおうと思てるねんけど…。
みんなにアンケートして、一番、みんなが弾きたい!って言った曲、2曲、してもらうわ、な?」

ワタシメの心は、今日の帰り道に決まりました。

絶対、ハウルがいいです。

あともう1曲は、何でもいいです。(んな、アバウトな…。)
↑いやいや、もし1曲ハウルにするなら、もう1曲はクラシックにしたら、バランス良いかな、と、個人的には思いますけど…。
でも、弾き応えあるのはオペラ座かなぁ…曲の長さ的にも。
でもでも、オペラ座、めちゃくちゃ難しいしなぁ…。

とにかく!!
1曲は絶対ハウルがいい〜!!(また、そんな我侭言って…。)
曲がきれいで、聴いてくださる方にもなじみがある曲だし。
長調と短調の曲のメドレーでテンポも変化するので。
一つの曲の中に、色んなの表情が見える曲ですし。
個人的に、ハウル、発表会向きかな?と思いますが…。
(しかもハウルをアンサンブルで弾きたいとリクエストしたのは、多分ワタシメ…)

…でも、ハウル、巨大な問題が一つありまして。
チェロ3パートあるのに、よりによって。
この曲はワタシメが1stなんだよなぁ…。

ヴァイオリンさんと追っかけする裏旋律みたいな所も、あるのに。
ワタシメが音出したとたん、曲の雰囲気ぶち壊してるからなぁ…。
ワタシメ一人、とんでもなく、音汚いし。
しかも、いきなり前奏は一人で旋律弾かなきゃ、だし…。
こう見えて、プレッシャーにはかなり弱いんです、ワタシメ
↑発表会とか、絶対にダメ!緊張しまくって、本当にダメなんです。
めちゃくちゃ、手は震えるし、人に脈を打つ音が聞こえるんじゃないかってくらいドキドキしてしまいます。
……つまり、とにかく。

練習、しなくては!!…ってことです、よ、ね(笑)。

 

Comment

発表会、行きたいです。
4月29日ですね(メモメモ…)。
会場が分かったら、教えてくださーいっ(^▽^)/
(といいつつ、用事が入ったらどうしよう^^;)
丸藻 | 2006/10/02 8:59 PM
丸藻さま。

こんばんは、いらっしゃいませ〜♪

…発表会?
うむ。会場、実は昨日、せんせいに聞いてるんですよ(汗)。
でも、この場では内緒にしておきます。(笑)

ちなみに、アバウトな書き方だけしておきますと。
会場のホールは、大阪の上本町にありますよ。

年賀状にでも、詳細書くようにしますね〜(笑)。

って、発表会で「オペラ座」するかどうか、わからないですよ〜。
(ってか、ワタシメ的には、オペラ座も、好きなんですけど、譜面的にはオペラ座、厳しいんですよ、難しすぎ…。)
そもそも、みんなの演奏はぜひ聴いて!って思いますが。
ワタシメのチェロの音は、ブログ上の日記の中で、その音のすさまじさを、想像して楽しんでおいた方が…。

悪いことは、いいません。
ワタシメの生音聴いたら、耳痛くなると思いますよん〜。

丸藻さんが、ん年前のように、我が家の斜め上にお住まいなら。
一緒にClaとVcのアンサンブルできたのにねぇ…って、ワタシメ、そこまで楽器弾けないんで、足引っ張っちゃいますけどね、笑。

そのうち、発表会情報?!もアップしていくと思いますので、またぼちぼち、ご覧下さいね〜。

ではでは〜♪
コメント、さんきゅうでした☆
kiriko | 2006/10/02 11:49 PM

Post a Comment










This Entries Trackback Url

  • http://yukikiri.blog.bai.ne.jp/trackback/67743

Trackback

 

Page Top

Calender

<< April 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

Recent Comment

Archives

QR Code